開発
開発
コロナウイルス第一波で様々な企業が深刻な情勢である中、就職活動の年だった私も、受けたい企業が採用を中止したり予防対策などで会社へ出向けず情報収集に苦戦するなど、思い切り活動することが難しい状況にありました。そんな状況下で受けた当社のインターンシップで「人を助けている人を、ものづくりで助ける」という社員の方の一言が決め手になりました。大学時代は設計・開発をするための勉学をしてきたため、「医療業界の切迫にものづくりの立場から貢献出来たら格好いいな~!」と、コロナで暗くなっていた心にポジティブな妄想で埋め尽くされていくドキドキで決めたことを覚えています。
エアーシューターの新型機種を開発しています。今までにないエアーシューターを作るぞ!と、各部署から集まった少数のメンバーで、コンセプトの発案から始まり、商品化するまでの0からのものづくりを行っています。描いた図面を基に製作業者とやり取りし、試作部品を作って実験・検証するまでを自分でできることは開発の醍醐味ですが、どのように機械を動かすかのフローチャートを考えたり、安全・安心な商品にするためにリスクアセスメントなどの資料作成をするなど、開発設計に必要な段取りを隅々まで経験させていただいています。最近では、開発の中で生まれた自身のアイデアを特許出願するなどの経験もさせていただきました。
フレックス制度を利用し、電車の混雑を避けて通勤しています。この時間は会社も人が少なく、静かな空間で30分程度は通勤精算などの事務処理や1日の作業の流れを考える時間としています。
始業時間の早い製作業者とのやりとりが多いため、メール確認を最初に行います。図面や資料が必要になれば作成し、設計の段取りを進めます。
開発品の設計を2D/3DCADを使用して行います。検証などが必要になるときは物理計算をして理論値を出して検証の準備をします。
50分の昼食の時間です。会社を出るとキッチンカーが来ています。
設計を終日行う日が多いですが、プラントへ外出して動作検証を行う日もあります。
日々の業務の進捗や相談事をメンバーに共有します。Webミーティングができるツールが整っているため、外出先でも自宅からでも打ち合わせができます。
7:30から仕事しているためその分定時が早いです。急ぎの業務が無ければ退社します。
設計の経験も浅いため、作りたいものができるまでに考えたものがそのまま形になることは多くはなく、協力業者やメンバーの意見に揉まれて実現できるものに仕上げているのが実情です。未熟なゆえに、経験豊富な先輩からの安定的な意見が良く聞こえてきたりもしますが、自分のこだわりは貫きたい!と主張し、完成品が満足できるものに仕上がった時に、妥協をしなくて良かった!と、自身のアイデアが形になったときの喜びがやりがいになっています。近い将来に製作品が設備に設置されて、お客様からご満足いただけるように日々開発品と向き合っています。
T.M 営業 感染性廃棄物処理事業
「人を助ける人」
を助ける役目
R.S CS(メンテナンスサービス)
お客様に頼られる技術者 という目標に向かって
W.M 経理
縁の下の力持ちとして、
会社を支える重要な仕事
M.S 開発
できない理由を探さず、 できる方法を探すこと
C.S システム設計(SE)
自分に合ったお仕事ライフで
仕事もプライベートも充実
T.I 営業 感染性廃棄物処理事業
医療機関・衛生検査場への
廃棄物トータルサポート
R.A 営業事務
営業部門の「縁の下の力持ち」 として頑張っています
S.S 営業 物流システム事業
新たな挑戦に心躍り 熱い情熱で未来を描く
D.M 工事(施工管理)
千里の道も一歩から
地道にコツコツ努力するべし!
H.T 機械設計
自分の手で造り上げる
喜びがある
M.N 生産(調達)
期限を決めて 計画的に!!
Y.T 人事総務
営業経験を活かし、
魅力を伝える採用担当を目指して
D.W 営業 フロアシステム事業
自分で広げたネットワークは
自分の財産になる
K.S 制御設計
笑顔を届ける設備を提供する
という使命を胸に
R.S 営業事務
ワークライフバランス◎
仕事もプライベートも充実!
Y.N 営業 介護事業
福祉分野で社会に貢献する
ビジネスマンとして!
Z.T 開発
クリエイティブを形にして
M.Y 営業 物流システム事業
どんな時もワクワク感を忘れずに
K.S 営業 物流システム事業
人手不足解消にむけた提案営業