開発
開発
物流現場における自動搬送ロボットに関する研究を大学でしていたので物流関係の業種で会社を調べていた時に医療関係の物流システムを扱う会社ということで興味を持ち、会社説明会で商品の紹介を受けて「空気を使った物流」という技術や、縁日などでよく見かける「吹くと先端が伸びる笛」の原理を使った仕組みを用いた製品の発想に魅力を感じ入社したいと強く思いました。また、選考が進んでいくと「自動搬送ロボットを今後開発していく」という話を聞き、ちょうど研究でも搬送ロボットに携わるものだったこともあり入社を決意しました。
病院内における自動搬送ロボットの改良や新規機能の追加を担当しています。開発段階では用途や機能を絞ったものになっていたこともあり、運用できる環境が限定されていました。それでは使える環境が限られてしまうと考え、より様々な状況での運用ができるように既存機能の改善を目指しています。また、技術の進化は常に起こっているのでその情報の調査を行い、自社の製品をさらに進化させるための検討も進めています。最近で言えばAI技術の進歩が著しいのでAIを活用した新たな機能の検討・構想を進めているところです。
当日の予定の確認を部内メンバーと朝に共有します。
開発した製品の既存機能で改善する項目についてどう変更するかを検討します。
お昼ご飯を食べながら動画を見たり、前日に夜更かしをしてしまったときは寝ます。
現在の仕事の進捗を部内で報告し対策の必要があるかを話し合います。
最新技術や機能改善に必要な技術の調査を行います。
実施した業務の進捗、翌日予定の確認と調整を行ったのち、退社します。
病院内の自動搬送ロボット開発には初期~中期あたりのタイミングより加わり、それから今日までずっと携わり続けているため、私にとってとても思い入れのある製品です。開発中には「どう動かすか」や「どうしたらいいか」を常に考え、自分の思った通りにロボットが動いたときはとても達成感がありました。また、販売が開始されてからもこの製品が世に出て実際に運用されていること、これからもより多くの病院で扱ってもらえるということを何よりもうれしく思っています。今後もさらに多くの人に使ってもらえるよう進化を続けていけることやその先にある未来に貢献できることがやりがいです。
T.M 営業 感染性廃棄物処理事業
「人を助ける人」
を助ける役目
R.S CS(メンテナンスサービス)
お客様に頼られる技術者 という目標に向かって
W.M 経理
縁の下の力持ちとして、
会社を支える重要な仕事
M.S 開発
できない理由を探さず、 できる方法を探すこと
C.S システム設計(SE)
自分に合ったお仕事ライフで
仕事もプライベートも充実
T.I 営業 感染性廃棄物処理事業
医療機関・衛生検査場への
廃棄物トータルサポート
R.A 営業事務
営業部門の「縁の下の力持ち」 として頑張っています
S.S 営業 物流システム事業
新たな挑戦に心躍り 熱い情熱で未来を描く
D.M 工事(施工管理)
千里の道も一歩から
地道にコツコツ努力するべし!
H.T 機械設計
自分の手で造り上げる
喜びがある
M.N 生産(調達)
期限を決めて 計画的に!!
Y.T 人事総務
営業経験を活かし、
魅力を伝える採用担当を目指して
D.W 営業 フロアシステム事業
自分で広げたネットワークは
自分の財産になる
K.S 制御設計
笑顔を届ける設備を提供する
という使命を胸に
R.S 営業事務
ワークライフバランス◎
仕事もプライベートも充実!
Y.N 営業 介護事業
福祉分野で社会に貢献する
ビジネスマンとして!
Z.T 開発
クリエイティブを形にして
M.Y 営業 物流システム事業
どんな時もワクワク感を忘れずに
K.S 営業 物流システム事業
人手不足解消にむけた提案営業