CS(メンテナンスサービス)
CS(メンテナンスサービス)
前職では搬送設備の設計、施工業務を新卒から10年勤めていました。仕事にはやりがいを感じていましたが、長時間残業や深夜作業が多く結婚を機に家族との将来を考え転職に踏み切りました。入社を決めた理由は、主に病院という人の生活に密接に関連する業務にやりがいを感じたからです。また医療事業だけでなく介護事業も展開していると知ったのも影響しています。なにより、前職で得た機械知識を十分に活かすことが出来ると考えたからです。また採用面接で36協定を結んでいると聞き、ライフワークバランスが良いと知ったのも大きいです。
私が所属しているのは、機械のメンテナンスや不具合対応、既設現場のリニューアル工事を行うCS部門です。各現場担当の保守員と連携し、さまざまな設備の不具合対応を行っています。不具合の中には機械はもちろん電気や制御の知識も求められ、場合にもよりますが子部品の部品設計なども必要となるので、日々勉強の毎日です。 既設現場のリニューアル工事では、お客様との工程打合せ・各工事業者の管理業務・現場監督・エンドユーザーへの機器の操作説明等を行っています。現場によりルールが全く異なることもあり、特にお客様との打合せは密に行います。
メールチェック等を行い、当日の予定を確認
1日の業務内容の報告・連絡・相談
お客様からの不具合連絡を受け、現場保守員と連携し設備の復旧に努める
50分間のランチタイム
不具合の再発防止に向けた対策検討。ソフトのログ解析や機械部品の設計等
工事業者への見積依頼、発注作業。工事工程の調整等
業務が終了次第帰宅
様々な種類の設備・機械に触れる時にやりがいを感じます。一口にエアーシューターといっても沢山の種類があります。自分が産まれる前から稼働している設備、装置にも触れることが多々あり、機械いじりが好きな自分にとっては現場での作業が一番楽しいです。施工管理についても自分が立てた計画通りに工事が終わると達成感があります。過去に工事が終わってお客様に褒められたときは、大きな喜びを感じました。また、病院内での作業が多く自分の仕事が間接的に人の命に携わる、という責任感を持ちながら働けるというのもやりがいを感じます。
T.M 営業 感染性廃棄物処理事業
「人を助ける人」
を助ける役目
R.S CS(メンテナンスサービス)
お客様に頼られる技術者 という目標に向かって
W.M 経理
縁の下の力持ちとして、
会社を支える重要な仕事
M.S 開発
できない理由を探さず、 できる方法を探すこと
C.S システム設計(SE)
自分に合ったお仕事ライフで
仕事もプライベートも充実
T.I 営業 感染性廃棄物処理事業
医療機関・衛生検査場への
廃棄物トータルサポート
R.A 営業事務
営業部門の「縁の下の力持ち」 として頑張っています
S.S 営業 物流システム事業
新たな挑戦に心躍り 熱い情熱で未来を描く
D.M 工事(施工管理)
千里の道も一歩から
地道にコツコツ努力するべし!
H.T 機械設計
自分の手で造り上げる
喜びがある
M.N 生産(調達)
期限を決めて 計画的に!!
Y.T 人事総務
営業経験を活かし、
魅力を伝える採用担当を目指して
D.W 営業 フロアシステム事業
自分で広げたネットワークは
自分の財産になる
K.S 制御設計
笑顔を届ける設備を提供する
という使命を胸に
R.S 営業事務
ワークライフバランス◎
仕事もプライベートも充実!
Y.N 営業 介護事業
福祉分野で社会に貢献する
ビジネスマンとして!
Z.T 開発
クリエイティブを形にして
M.Y 営業 物流システム事業
どんな時もワクワク感を忘れずに
K.S 営業 物流システム事業
人手不足解消にむけた提案営業