営業事務
営業事務
学生の時に病院でボランティア活動をした経験から、搬送システムを取り扱う日本シューターに興味を持ち入社を決めました。ボランティア活動で目にしたのは、看護師の方々が休む間もなく働く姿でした。そんな中、ボランティア参加者の仕事の一つに「患者さんの検体を検査室へ運ぶ」というものがありました。実際に運びながら、「入院患者の対応に追われる看護師の方がこの往復を一日に何回もするのは時間がもったいない…」と感じたことを今でも覚えています。就職活動中、たまたま日本シューターの存在を知り、「あの時の看護師さんの手助けになるものを造っている会社なんだ!」と感銘を受け、入社を希望しました。
会社の営業部門を支える業務をしています。以前は営業事務全般の業務をしておりましたが、現在は営業部の請求や入金関連の処理を主として担う部署に所属しており、これがメイン業務となっています。その他にも、官公庁との取引に必要な申請書類の作成と、それに伴う営業実績の資料作成などを主担当の業務としています。
また、若手社員中心で構成された職場環境改善等のプロジェクトにも所属しています。こちらでは、業務効率化を目的とした社内で活用するITツールの提案や、職場環境の改善のための社内制度見直しの提案などをしています。
当日すべき業務を整理や前日退勤後のメール確認。(依頼事項対応など)
官公庁取引申請用の元データとなる資料の作成。(売上データや社内基礎データなど)
50分間のランチタイム。
定期的に発行が必要な請求書や単発で発生する請求書など、種類別に請求書を発行。
来週の予定確認や業務の進捗状況、情報共有などのため、週1回全員でミーティングを行う。
振込み内容を確認。その後、入金額の登録と該当の売上済み案件の紐づけ作業をする。
業務終了次第で退勤。
官公庁への申請対応などはその一つひとつが取引の可否に直結しており、業務全体を通した責任の大きさがやりがいとなっています。また、職場環境改善等のプロジェクトについては、「社員の皆さんがより安心して会社で働けること」「向上心を持って業務に取り組めること」への一助となれることやりがいだと感じます。
業務の性質上、期限のある事務的作業がメインとなりますが、これらを効率的に処理することで閑散期にはフレックス制度を利用して業務時間を調節することができます。仕事と私生活どちらも充実させられるよう、メリハリをつけて仕事をするよう心がけています。
T.M 営業 感染性廃棄物処理事業
「人を助ける人」
を助ける役目
R.S CS(メンテナンスサービス)
お客様に頼られる技術者 という目標に向かって
W.M 経理
縁の下の力持ちとして、
会社を支える重要な仕事
M.S 開発
できない理由を探さず、 できる方法を探すこと
C.S システム設計(SE)
自分に合ったお仕事ライフで
仕事もプライベートも充実
T.I 営業 感染性廃棄物処理事業
医療機関・衛生検査場への
廃棄物トータルサポート
R.A 営業事務
営業部門の「縁の下の力持ち」 として頑張っています
S.S 営業 物流システム事業
新たな挑戦に心躍り 熱い情熱で未来を描く
D.M 工事(施工管理)
千里の道も一歩から
地道にコツコツ努力するべし!
H.T 機械設計
自分の手で造り上げる
喜びがある
M.N 生産(調達)
期限を決めて 計画的に!!
Y.T 人事総務
営業経験を活かし、
魅力を伝える採用担当を目指して
D.W 営業 フロアシステム事業
自分で広げたネットワークは
自分の財産になる
K.S 制御設計
笑顔を届ける設備を提供する
という使命を胸に
R.S 営業事務
ワークライフバランス◎
仕事もプライベートも充実!
Y.N 営業 介護事業
福祉分野で社会に貢献する
ビジネスマンとして!
Z.T 開発
クリエイティブを形にして
M.Y 営業 物流システム事業
どんな時もワクワク感を忘れずに
K.S 営業 物流システム事業
人手不足解消にむけた提案営業