人事総務
人事総務
就活をしていた当時、私は業界を問わず営業職や販売職を中心に職種に絞った企業探しをしていました。数社の選考に進む中、日本シューターの二次面接で「他の企業の選考は進んでいますか」という質問を投げかけられました。前述の通り、受けている業界に一貫性もなく不安だったのですが、すべて正直に答えたところ、面接官の方が選考中の企業の特色の違いをわかりやすく教えてくださいました。同じ職種でも、業界毎に求められている部分が違うのだとその時初めて知りました。きちんとした根拠をもって真摯に向き合ってくれる企業だと感じたことがこの入社を決めた理由です。
営業の仕事を経て、現在は人事総務の仕事に携わっています。中でも採用と法務関連の仕事をメインとしています。日本シューターはエアーシューターをはじめとした物流システムメーカーとしてのイメージが強い企業ですが、感染性廃棄物の収集運搬や福祉用具レンタルなど他にも様々な事業を展開しています。これは特徴である反面、学生の方々には少し分かりにくいポイントになっているのではないかと考えています。そこで私の持つ当社での営業経験と管理部門での経験を活かし、採用活動を通じて皆さんの疑問や不安に思う点を解消できる採用担当になることを目標にしています。
スケジュールチェック、メールチェックをします。
フレックス制度を活用して09:30に出社することもあります。
人事総務では2週間に1回のペースで活動や課題を報告しています。
自席で昼食を取ります。
出社前にコンビニで買うか、近くのキッチンカーで買うことが多いです。
午後からは自分のタスクを行うようにしています。
必要に応じて上司や先輩と打ち合わせしながら進めていきます。
新卒採用の場合は面接官として参加し、
キャリア採用の場合は応募者や面接官を会場に誘導します。
面接や急ぎのタスクが無い日は17:40の定時で退勤するようにしています。
中小企業は社員数が少ない分、個人に任せられる業務の幅が広い傾向にあります(すべての企業がその限りではありません)。私の場合は採用の他に法務関連の仕事をしていますが、一口に法務といっても契約書のチェック・知的財産権の管理など様々です。どんな仕事にも言えるのですが、ほとんどの人は全く分からない状態からのスタートとなります。やり初めは上手くいかないことが多く大変でしたが、始めてみると卒論を執筆する際に行っていた行政資料の読み込みが活きてきたり、上司や先輩に進め方を聞いたりして軌道に乗ってくると面白くなってきます。このように様々なタスクをこなしていくことにやりがいを感じています。
T.M 営業 感染性廃棄物処理事業
「人を助ける人」
を助ける役目
R.S CS(メンテナンスサービス)
お客様に頼られる技術者 という目標に向かって
W.M 経理
縁の下の力持ちとして、
会社を支える重要な仕事
M.S 開発
できない理由を探さず、 できる方法を探すこと
C.S システム設計(SE)
自分に合ったお仕事ライフで
仕事もプライベートも充実
T.I 営業 感染性廃棄物処理事業
医療機関・衛生検査場への
廃棄物トータルサポート
R.A 営業事務
営業部門の「縁の下の力持ち」 として頑張っています
S.S 営業 物流システム事業
新たな挑戦に心躍り 熱い情熱で未来を描く
D.M 工事(施工管理)
千里の道も一歩から
地道にコツコツ努力するべし!
H.T 機械設計
自分の手で造り上げる
喜びがある
M.N 生産(調達)
期限を決めて 計画的に!!
Y.T 人事総務
営業経験を活かし、
魅力を伝える採用担当を目指して
D.W 営業 フロアシステム事業
自分で広げたネットワークは
自分の財産になる
K.S 制御設計
笑顔を届ける設備を提供する
という使命を胸に
R.S 営業事務
ワークライフバランス◎
仕事もプライベートも充実!
Y.N 営業 介護事業
福祉分野で社会に貢献する
ビジネスマンとして!
Z.T 開発
クリエイティブを形にして
M.Y 営業 物流システム事業
どんな時もワクワク感を忘れずに
K.S 営業 物流システム事業
人手不足解消にむけた提案営業