工事(施工管理)
工事(施工管理)
他業種の施工管理と違い、一つのものに対して知識と経験を深く追求できることが入社の決め手でした。前職では設備の施工管理として業務をしており、空調・衛生・消火・計装と幅広く経験させていただきましたが、自分の性格上一つの物事に没頭することが好きだったため、気送管設備をはじめとする搬送設備を扱っている日本シューターに入社いたしました。また一つの物件をほぼ一人で担当するため、年数の浅い自分でも予算や工程、資材の手配や人の管理を最初から最後まで経験できてキャリアアップがはかれることも入社の決め手でした。
工事部の仕事内容として、安全・品質・工程・予算・資材・現場の管理を担っております。物件の規模にもよりますが基本的には現場に常駐はせず、社内で施工計画・図面・工程表を作成し、時期に応じて現場に行く形となります。一人当たりに2~3物件を担当することが多く、物件ごとに施工計画・図面・工程表を作成していきます。工程によっては施工時期が重なることもあるため、事前に元請や協力業者・他業種の方々と綿密な打ち合わせの元、工事を進めていく必要があります。もちろん想定外のことが起こることもあり、その都度計画を修正するのはとても大変なことですが、着手した物件がスムーズに進むことができたときに、大きな達成感を得ることができます。
今日行う工事範囲と図面の確認を行います。場所によっては鍵が必要なので、担当者に鍵を借りに行ったりします。
協力業者の作業員と施工内容の確認を行い、作業場での起こりうる危険を共有してから作業開始させています。
元請や他業種の方と今日の作業の進捗確認や翌日の作業予定を打合せします。場合により残業が予想される場合はこのときに報告しています。
午後の業務に備えて昼休憩を取ります。
昼礼時の内容を作業員に周知後作業再開します。場合によって次の作業場所の確認や現場事務所内でパソコン作業を行うこともあります。
作業後はその周辺の清掃を行い、翌日の準備や打ち合わせを行ったあと現場から帰宅します。
仕事のやりがいは事前の計画や打合せ通りに工程が進み工事が完了したときに感じます。段取り八分仕事二分という言葉があるように、特に建設現場では段取りが重要と考えています。現場では業種や年齢などさまざまな立場の方と仕事をすることになるため、お互いがスムーズに仕事ができるよう事前準備や打合せを重ねるのですが、これが曖昧になってしまうと途端にトラブル続きになり、それに対応するため本来する必要のなかった仕事が増えるようになります。はじめは分からないことが多く、トラブルになってからあの時やっておけばよかったと思うこともありましたが、少しずつ現場経験を経て、起こりうるトラブルを事前に調整できることも増えるようになりました。
T.M 営業 感染性廃棄物処理事業
「人を助ける人」
を助ける役目
R.S CS(メンテナンスサービス)
お客様に頼られる技術者 という目標に向かって
W.M 経理
縁の下の力持ちとして、
会社を支える重要な仕事
M.S 開発
できない理由を探さず、 できる方法を探すこと
C.S システム設計(SE)
自分に合ったお仕事ライフで
仕事もプライベートも充実
T.I 営業 感染性廃棄物処理事業
医療機関・衛生検査場への
廃棄物トータルサポート
R.A 営業事務
営業部門の「縁の下の力持ち」 として頑張っています
S.S 営業 物流システム事業
新たな挑戦に心躍り 熱い情熱で未来を描く
D.M 工事(施工管理)
千里の道も一歩から
地道にコツコツ努力するべし!
H.T 機械設計
自分の手で造り上げる
喜びがある
M.N 生産(調達)
期限を決めて 計画的に!!
Y.T 人事総務
営業経験を活かし、
魅力を伝える採用担当を目指して
D.W 営業 フロアシステム事業
自分で広げたネットワークは
自分の財産になる
K.S 制御設計
笑顔を届ける設備を提供する
という使命を胸に
R.S 営業事務
ワークライフバランス◎
仕事もプライベートも充実!
Y.N 営業 介護事業
福祉分野で社会に貢献する
ビジネスマンとして!
Z.T 開発
クリエイティブを形にして
M.Y 営業 物流システム事業
どんな時もワクワク感を忘れずに
K.S 営業 物流システム事業
人手不足解消にむけた提案営業